皆さんこんにちは
![]() 明日から2学期期末試験が始まります ✏✏✏ 本校では苦手科目がある生徒や自主的に勉強したいという生徒を対象に 放課後に試験直前学習会を行っています! 教室でもあちらこちらで質問が・・・ 教員も総出で指導をしています ![]() 生徒から「わかった!」の声が上がると本当に嬉しいものです ![]() 校内をまわってみると・・・ 職員室でも先生が質問攻めに! 図書館では受験生が熱心に自習中! がんばれみんな! がんばれ受験生! ![]() 周りが集中していると、一緒に頑張れます♪ ![]() 1対1の指導! ![]() 職員室の質問スペースも満席です ![]() 図書館での自習ははかどります
| 学校生活 | 2012年12月05日 | 04:30 PM | comments (x) |
|
皆さんこんにちは
![]() 手がかじかむこの季節 おもわず寒さを憎んでしまう今日この頃 これからどんどん寒さが厳しくなり 体作りや基礎練習に励む時期となります ![]() ![]() ![]() さて今日はバドミントン部の練習を見に行ってきました ![]() 2004年アテネ五輪インドネシア混合ダブルス代表のアングン・ヌグロホ選手が ここ東高校の体育館に来ているということを聞きつけたからです!! 体育館に行ってみると・・・ バドミントン未経験者の私ですら レベルの高さ ![]() ![]() 返したと思ったらもう手元に返されている高速スマッシュ 予知ができるのではないかと思えるほどの広い守備範囲 何度もいうようですが わたしはバドミントン未経験者です ![]() 経験したことがないものは簡単そうに見えるといいますが ・・・ 全然簡単そうに見えませんでした!! 音も速さもそして空気も違いました ![]() これが世界のレベルなんだと無言で突きつけられたようでした ![]() ![]() 今は体作りと基礎練習に励む時期 いってしまえば地味に感じてしまうかもしれません それでもこの時に本当に頑張れた人が、努力し続けた人が、 こうやって世界のレベルを高めていくのでしょう アングン選手と対決できる選手はもちろん プレーを見ている生徒たちも真剣そのもの この時期に世界のレベルを知ることのできる環境にいた バドミントン部の生徒たちは恵まれているなぁと思いました ![]() さ、あとはやるのみです! 期待しています! ✩アングン選手は黒いTシャツを着ています
| 学校生活 | 2012年12月03日 | 06:57 PM | comments (x) |
|
皆さんこんにちは
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、本校自慢のイルミネーションをご紹介しました★★★★★ 前回は雨だったので、今回は晴れているVerの写真をお届けしたいと思います ![]() 日が落ちるものずいぶん早くなってきたこの頃 4時半にもなるともう立派な夕暮れの気配が漂います ![]() 写っているのは7限の授業を終えた生徒他たち しばし淡い光に癒され 「これから部活動!」と元気に練習場へ走ってゆきました ![]() ![]() こちらは3年生 5時を過ぎるともう真っ暗! 受験勉強の休憩時間にふらっとやってきて 青い光にまた集中力をもらったようです ![]()
| 学校生活 | 2012年11月28日 | 06:51 PM | comments (x) |
|
皆さんこんにちは
3連休は楽しく有意義に過ごすことができましたか? この時期のお休み明けの月曜日は、 寒さも手伝ってか起きるのが少しおっくうになりがちです ![]() それでも新しい1週間の始まり! 良いスタートを切りましよう♪♪♪ GO⇒⇒⇒ さて今日は2年生を対象に進路ガイダンスが行われました ![]() 3年生はもうこの時期になると半数以上が進路先を決めています。 つまり、2年生は1年後に進路希望先を決めるのではなく、 半数以上は実際に進む先が決まっているのです。 大学へ行くのか 国公立なのか私立なのか 県外なのか県内なのか 推薦なのか一般なのか それとも 短大?専門学校? はたまた就職? 今後どのようなスケジュールで進路先を決めていくのか 選ぶ進路にはどのような条件が必要なのか どのような人物が選ばれていくのか など進路指導課の先生がていねいに細かく説明をしてくださいました ![]() ![]() ここが自分で自分の未来を“決断”する時です! 色んな人からアドバイスをもらうことでしょう 迷ったり悩んだりすることでしょう 試験を受けても受からない時もあるかもしれません 受かったとしても本当にここでいいのかと分からなくなる時もあるかもしれません それでも自分で決断してゆくのです 人生は自分で選ぶからこそ、その結果も自分で受け止められるのです どの道を選んでも、きっと皆さんなら大丈夫ですよ ![]() ![]() ![]()
| 学校生活 | 2012年11月26日 | 06:06 PM | comments (x) |
|
皆さんこんにちは
![]() ![]() 空気が澄んで紅葉がきれいだな・・・と思っているうちに いつのまにか木枯らしに身を縮めるようになってしまいました ![]() 秋の終わり、そして冬の始まりを感じますね さて今回は2年生の台湾修学旅行の報告をしたいと思います! 11月14日(水)~17日(土)、日本を飛び出し台湾へ行ってきました ![]() ![]() ✈✈✈ 3泊4日の行程で、台北、台南、嘉義を訪れました ![]() 1日目 この修学旅行が初の海外旅行 ![]() 空港での出国手続きや手荷物検査などで緊張が見られました ![]() が、無事機内に入り、離陸態勢に入るとあちこちで歓声が ![]() 約3時間のフライトで落ち着いてきた頃 窓からは台北の街がイルミネーションのように輝くきれいで壮大な夜景が・・・! とっても素敵な歓迎に生徒たちもふたたび興奮していました ![]() 着陸し、各クラスの荷物係がてきぱきとターンテーブルから スーツケースをおろしてくれたおかげで混乱することもなく 無事に宿泊先へ向かうことができました! ![]() 重いスーツケースも軽々おろす、たのもしい荷物係 2日目 まずは故宮博物院を訪れ、有名な翡翠の美術品などを鑑賞しました ![]() ![]() 故宮博物院にて集合写真 そして免税店や民芸店へ ![]() 最も有名で人気の台湾土産であるパイナップルケーキやお茶などのショッピングを 楽しみました ![]() 次は嘉義へ! 台湾新幹線に乗って出発 ![]() 烏山頭ダムで金沢市出身の八田技師に敬意を表し、献花してきました ![]() ![]() 八田技師の銅像は何を見つめているのでしょうか 見学後、ホテルへ向かい、夕食をとりました ![]() ![]() 東高校の修学旅行で恒例となっているのが「誕生日パーティー」です ![]() 旅行中に誕生日を迎える生徒を、みんなでお祝いします ![]() 今回は3名の生徒が呼ばれ、大きなケーキを前にとても喜んでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() 焦らなくてもみんなの分ありますよ ![]() その後自由時間でホテル隣接の松屋デパートへ! ユニクロやダイソー、スターバックスコーヒーなども入っていて、 日本ではおなじみでも異国の地だとなんだか新鮮に感じたようです ![]() 3日目 嘉義でも最高級といわれるホテルでの朝食 台湾では朝食イコールおかゆ、だそうです ここでも様々な種類のおかゆがありました! ![]() だけど食べてるのは山盛りのポテト・・・ 修学旅行最大の目的の一つである学校交流! 協同高級中学校(日本でいう高等学校)を訪問してきました ![]() 英語が苦手で心配だ・・・と不安がっていた生徒も、いざ同年代の学生を 前にすると、自然と会話がはずみ、笑顔で親睦を深めていました ![]() この時間が一番印象的で楽しかったという生徒がとても多かったです! ![]() 最初は緊張気味でしたが・・・ ![]() どんどん会話がはずみ、どんどん笑顔に♪ ![]() お互いにダンスを披露しました! 昼食には飲茶を頂き、おいしさに感動! ![]() そしてふたたび台湾新幹線で台北へ向かいました ![]() バス ![]() 世界第3位の高さから見る絶景に心躍らせながら、そこでの フードコートでの食事、ショッピングを楽しみました ![]() ![]() 展望台からの景色は最高! 最終日 台湾の街が名残惜しいながらも帰国の途へ 雨と強風に見舞われながらも無事小松空港に到着 ![]() 暖かく過ごしやすかった台湾 ![]() ![]() 生徒たちはなつかしい様子で家路へと帰ってゆきました ![]() ![]() この旅行できっとたくさんのものを吸収し、学んだことでしょう! 日本と台湾の違い、共通点も見つかったのでは?! なにより国際交流をしたことで、また一回り大きく成長したのではないでしょうか ![]() 生徒とともに我々教員も多くのことを学ぶことができました!
| 学校生活 | 2012年11月19日 | 02:38 PM | comments (x) |
|