皆さんこんにちはにぱっ

からに少しずつ変わってゆくこの時期
過ごしやすい気温がとても心地よいです四葉

さて今日は昼休みに進路指導室をのぞいてみました

4月にリニューアルした進路指導室!
たくさんの生徒が集まり、とてもにぎわっていました
大学の資料を読んだり、教員に相談をしたり・・・

進路指導室には、進路指導のプロである教員が常時待機しています!
資料も豊富に揃っています!
ここを利用しないのはもったいない!
今日は受験を控える3年生むむっがほとんどでしたが、
1、2年生の皆さん初心者もぜひ気軽に寄ってみてくださいね!

進路指導室のようす1

進路指導室のようす2

| 学校生活 | 2012年06月07日 | 06:08 PM | comments (x) |
今日は総体・総文・相撲大会の壮行会が行われました

相撲大会は今週末、総体・総文は来週末に行われますパンチ パンチ ダッシュ
どの部もこの大会での勝利、入賞を目指してずっとずっと練習してきましたグー グー ダッシュ

一戦一戦を大切に全力で戦ってきてくださいね!

文化部も運動部も頑張れ!

GO!FIGHT!HIGASHI!

まずは日曜日に行われる相撲大会での全校応援で東高校の底力を見せましょうね!!

応援団からのエール
総体・総文・相撲大会出場者に向けて全校生徒から熱いエールが送られました♪

相撲部
卯辰山相撲大会に出場する選手たち

| 学校生活 | 2012年05月25日 | 04:28 PM | comments (x) |
皆さんこんにちは花

タイトルのとおり、今日は5月9日見つけた
学校の新しい住人・ツバメのお話をしたいと思いますμ

ヒナが元気にかえりましたぽわわハート
毎日巣の様子を見る習慣がつき、
ヒナ鳥ひよこが巣から顔をのぞかせているのを
見た時は親鳥にわとりのように嬉しい気持ちになり、
ガッツポーズグーをしてしまいました上

まだつたない飛び方ですが
元気に飛び回っています!!

バランスを崩しながらも
前に上に進もうとする姿は
やっぱりちょっと感動してしまいました_

生徒も、以前はできなかったことができた時、
とってもいい顔をするんです

その顔を見ることができるのは、教員としてとても嬉しいものです四葉

成長してゆく姿、今後も見守ってゆきたいと思います



巣から顔をのぞかせるヒナ鳥
ヒナ鳥、かわいすぎます

巣から飛び立つヒナ鳥たち
仲良く一緒に飛び回っています

| 学校生活 | 2012年05月24日 | 04:57 PM | comments (x) |
なんだかまだ日食を見られた感動が残っています・・・
わくわくするっていいですね音符

さて
放課後、相撲部の練習にお邪魔してきましたいぬダッシュ

今週末の27日(日)に行われる卯辰山相撲大会に向けて
真剣な表情で練習に臨んでいる選手たち

道場に足を踏み入れた瞬間、その緊張感がぴしっと伝わってきました
気圧されておもわず息をのんでしまいました・・・汗

肌と肌とのぶつかりあい
一瞬の駆け引き
何より選手たちの鬼気迫る面持ち

決して力の強さ、体の大きさだけがものをいうわけではない
勝負の世界です

相撲というスポーツの神聖さを目の当たりにし、
ここでも感動してしまいました・・・✦✦

相撲部の皆さん、当日は全校生徒で応援します!
がんばってくださいね!

練習風景1
道場に肌がぶつかり合う音が響きます

練習風景2
一瞬のすきが明暗を分けます

練習風景3
監督の背中からも真剣さがひしひしと・・・

| 学校生活 | 2012年05月21日 | 05:07 PM | comments (x) |
今日は日本中がわくわくして待ちに待った日・・・にぱっ あうっ ぎょ
日本で25年ぶりに金冠日食が見られる日です!!


残念ながらここ北陸金沢は、完全な金環日食ではなく
部分的なものとのことでしたが・・・・
それでも観測したい気持ちは変わらず(^∀^)ハートハート

時間を見計らって空を見上げると・・・!
奇跡の瞬間に立ち会うことができました!!
miracle

さらに!
学校の駐車場にはなんとも不思議な光景が!

日食の影響による不思議な影


理科の先生に教えてもらったところ
日食の影響で木々の影が三日月型になったとのこと!!

日食はこんな現象もおきちゃうんですね

朝から宇宙の神秘にふれることができました

| 学校生活 | 2012年05月21日 | 10:24 AM | comments (x) |
PAGE TOP ↑

金沢学院東高等学校
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
最新の投稿
最近のコメント
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読